こんにちは、さくらです!
この記事を手に取って頂き
ありがとうございます。
今回のブログのテーマは
「自分を褒める!」
です
「自分を褒めるってどうやるの?」
「それって息子との信頼関係に
つながるの?」
そんなお声が
聞こえてきそうです!
「褒める」とは
人のしたことを評価して、
そのことを言う
讃えることを言います
つまり、
自分がその日にやりきったこと
自分のいいところを見つけて
「頑張ったね!」
「ステキだよ!」
そう言って、自分を
愛で包んであげることです
これができない人が
かなりいるのではないかと
思っています
「自分自身を褒めて
何になるの?」
「自分ができていること
なんてない…」
そう思っているあなた。
本当に「勿体ない」です!
自分のことが、
嫌いになっていませんか?
自分のいいところが
見つけられなくなって
いませんか?
「自分には何もない」
そう思ってしまうと
どんどん「足りないところ」にしか
目が行かなくなってしまいます
そうするとどうなるのか?
「本当はしたいことがあるのに
できないのは
反抗期息子のせい。」
「自分に時間がないのは
仕事が多すぎるせい。」
自分がこんなにも不幸で
イライラしているのは誰かのせい!
今ある幸せを感じ切れず、
常に「誰かの」「何かの」
せいにして
不幸を探し続けてしまうんです。
そんな人生を
送りたくないですよね。
あなたは反抗期を
卒業させたいって
思っていますよね。
ですが、安心してください
自分のことを
愛してあげることで
周りの人も幸せにできるんです!
「シャンパンタワー」の法則を
ご存知ですか?
一番上のグラスが
「あなた」
その下のグラスは
「子ども」「夫」
「同僚」「友達」
一番上のグラスに注がれた
シャンパンが溢れると
その下のグラスにも
シャンパンが満たされていく。
幸せはそんなイメージで
広がっていきます。
なので、まずはあなたが
「自分を大好き」になることで
「反抗期息子」を
大好きになれるんです!
息子から
大好き(言動、態度、モノ)が
返ってくる
⇩⇩⇩
大好きと言ってもらえることが
自分の自信につながる
⇩⇩⇩
毎日、笑顔で過ごせる
⇩⇩⇩
子育てに自信が持てる
⇩⇩⇩
反抗期卒業が手に入る
逆に自分を褒めていかないと
子育てに自信がなくなる
⇩⇩⇩
今息子にしていることが
あっているのか不安になる
⇩⇩⇩
他人の意見を気にしすぎて
息子の気持ちがわからない
⇩⇩⇩
最悪の場合、
毎日息子に
「どうしてあなたは
こんなこともできないの?」
そんなことを言い続け、
毎日迷走し続けてしまいます
自分を愛せないと
他人のことも愛せないんです
他の人を愛せないとどうなるか
息子のことを
大切にできなくなる
⇩⇩⇩
人に対して否定的なことや
命令口調の言葉ばかりになる
⇩⇩⇩
自分の周りから大切な人が
いなくなってしまう
⇩⇩⇩
気づいたら、
誰もいなくなってしまうんです
私も自分が嫌いで
子育てに自信がなく
ママ友の目を気にして
息子に接していたら
どんどん子どもの「できない」
ところばかりに目がいってしまい
毎日「◯◯しなさい!」と
注意ばかりしていました。
そうすると、
顔にはなかったはずの
眉間のシワ、目は鋭く、口はへの字…
自分の顔とは思えない形相に!
そうなると、
「息子に幸せになってほしい」
と思ってやっていることが
すべて「不幸せ」へ
息子を落とし込んでしまうのです
そんな私と関わっている息子も
自分のことが好きになれず
悪循環に陥ってしまいます
息子や家族、
周りの人のためにも
「自分を褒める」ことが
大切なのです
私が今、息子と
笑顔で向き合えるのも
「自分を褒める」ことを
してきたからです
ここまで、
自分を褒めないと
どんな残酷なことが起きるか
お話してきました
では、「自分を褒める」と
どんないいことが
起きるのでしょうか?
お伝えしたいことは2つです!
①息子のいいところが見つかる
②息子をありのままに愛せる
この2つが、あなたと息子さんを
笑顔の毎日に導いてくれます
ときに、親子関係の
トラブルが続いて
不穏な空気が漂っても
これを自分の中に持っているだけで
息子を愛し続けられます!
息子が困っているとき
「ママは味方だよ」と
自信をもって言えるようになります
息子の困った行動を見ても
「この子は大丈夫!きっとうまくいく」
と信じることができます
では、1つずつみていきましょう
①子どものいいところが見つかる
最初に、
「自分のいいところを
見つけられなくなっていませんか?」
そうお聞きしました
自分の「いいところ」
今、言えますか?
すぐに言える方は
このブログを閉じてもらって
構いません
きっと息子さんのいいところも
見えているはずです
言えなかった方は、
もう少しお付き合いください
自分のいいところを探すことが
自分褒めの第一歩です
だって、いいところがないと
褒められないですもんね
では、どうやって見つけるのか?
答えはシンプルです
朝、起きて何をしますか?
・朝決まった時間に起きる
・洗濯機を回す、干す
・朝食を作る
・息子のお弁当を作る
・食器を洗う
・掃除機をかける…
褒めましょう!
季節に関係なく、
毎日眠い目をこすりながら
決まった時間に起き、
家事を始める
朝食だって、お弁当だって、
考え始めたらあっという間に
時間が経ってしまいます
次の家事が詰まってしまう!
でも、あなたは行動したんです。
それだけでもう、褒められます!
簡単ですよね!
息子のいいところも
見つけ方は一緒!
朝、息子自身で
起きてきてくれた
朝食を食べてくれた!
全部食べてくれたら
もっと嬉しいですね
食器をシンクまで
かずけてくれた
すべて当たり前では
ないんです。
そして、息子がそれを
できるようになったのは
あなたのおかげです。
たくさん自分を褒めてください!
②子どものありのままを愛せる
息子のいいところが
見つかると
息子の成長が
みるみる見えてきます
だって、
小学校入学した時は
もじもじしていて
何もできなかったんです
それが、
簡単なものなら
食事も一人で
作れるようになり
毎日6時間勉強でき、
クラブや委員会まで
所属するようになり、
友達もどんどん
増えてきましたよね
毎日成長し続ける息子
それだけで充分、
幸せじゃないですか?
ありのままでいい
そう思えるようになるんです
息子に幸せになってほしい
その気持ちが少しでもあれば
息子は幸せの道を
歩き出します
どんなに怒ってしまっても
ベットに入り一人反省会をして
「明日の朝は笑顔で迎えよう!」
そう思っているだけで
息子に伝わります
自分を褒める
自分のいいところを見つける
それがママと息子を
幸せへとサポートしてくれます
自分褒めの重要性、
お分かりいただけましたでしょうか?
①子どものいいところが見つかる
②子どものありのままを愛せる
「自分を褒める」ことが、
ママと息子を
笑顔いっぱいの幸せな毎日に
導いてくれます!
今、家にある一番大きな紙に
自分のいいところを
たくさん書き出してみましょう!
そして、一番目立つところに
今すぐ貼ってください!
あなたが今日、今すぐ
やるべきことは、
自分を褒めることです!
そしてさくらの公式LINEに
アウトプットしましょう!
▼公式LINEはこちら
👇
大切なあなたを褒める1つ目の言葉は
なんだったでしょうか?
あなたと息子さんの
輝く未来を祈っています。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました♡
コメント